採用情報

採用情報

植木職人さんを募集しています

未経験でもやってみたい方歓迎です。

業務拡張に伴い植木職人さんを募集しております。弊社ではご家庭のお庭やグリーン周り、公共施設の緑の維持、手入れを中心に業務を行っています。

今回は初心者歓迎です。弊社が考えるこの仕事の魅力や理念をご覧ください。ご興味や共感を頂ける方にご応募してほしいと考えています。もちろん経験者の方の応募も受け付けております。

この仕事を通じ、命を、場を育む魅力を知って頂きたいと思っています。植木職人が扱うのは緑であり生き物です。そしてその緑の場に人が集い、くつろぎ、自然を感じます。単に樹々を整えればいいのではなく、緑を通じその場所の命を吹き込み、人々に魅力のある場を提供します。

これから私たちが考えるこの仕事の魅力と理念をお伝えしたいと思います。

例えば四季の移ろいや自然の力を感じられる仕事。

一年中屋外の仕事です。暑さ寒さの中での作業は決して快適ではありませんが、それだけ魅力がある仕事だと私たちは考えています。

春は冬を超えた花や新緑の芽吹きに健気な力強さを感じ、金木犀の香りで秋を知る。木枯らしで冬の到来を体感する。

造園業でこそ感じることができる四季の移ろい、その中で生き物が持つの命の力強さ、季節とともに生きる日々を実感できるでしょう。

ジョウビタキのようなかわいらしい渡り鳥を見て季節を感じることも。


造園という仕事。

造園を英語に訳すとlandscape(ランドスケープ 景観)となります。それは人々が過ごす屋外の場を意味しています。

私たち植木職人が創造しケアしているのはそのような場所です。少人数で過ごすご家庭の庭でも、大勢が過ごす公園でも変わることはありません。そこに人々が集い、くつろぎ、巡りめぐる四季を感じます。

私たち植木職人は、単に植物の手入れをしたり形を整えたりだけではなく、そのような場作りをしている、その意識を持つようにしています。


扱っているのは生き物。

例えばのお話です。芝の長さは雨が多いか少ないか、季節でも変わります。一律この長さというわけではなく、まず枯れないようにするのが基準です。

「雨が少なかったけど、この辺りの芝はなんとか枯れずにもったな」と思うとホッとします。生き生きとした状態を保つ工夫は季節でも変わるのです。

緑は生き物です。そして自ら選んだのではなく人に植えられた場所で生きています。
そして緑の輝きがその場所の生気を生み出しています。私たちはそんなことを意識しています。

喜ばれて、喜ぶ。

「すごく綺麗になったわ、有難うございます」
お客様からそのような言葉をいただくことも多くあります。そのような一言にこの仕事の価値を感じています。

お客さんに喜ばれることで、自分たちも喜べる。それを私たちは「喜ばれて、喜ぶ」と表現しています。

代表高橋広樹は「造エン家」を名乗っています。造園のエンという文字に縁や円、援、宴という文字を当てはめてみる。

造縁、造円、造援、造宴・・・高橋が目指しているのはこのような考えです。

作業で出る枝木をウッドチッパーで粉砕して新たな土を作る、キャンプファイヤーなどの薪材として再利用する。また地元でマーケットの開催など、造園を起点に新たな商品やサービスの企画も立案、実施しています。

そのような活動は、高橋がドラマーでもあり現在もバンド活動や作曲をしていることも影響しているかもしれません。音楽を通じ、メンバー同士やオーディエンスの心が踊りワクワクする感覚が発想に生きています。

応募者の皆様には職人さんとしてお仕事して頂きますが、このような考えのもと業務を行っていることに共感頂ける方に来て頂きたいと考えています。

マーケットや新企画にも参画してみたいと思われる方もぜひ歓迎したいと思っています。

もちろん純粋に植木職人として働きたい方もOKです。

募集要項

募集職種造園技能士・造園技師
雇用形態正社員(試用期間3ヶ月を経て、期間の定めのない雇用契約へ)
給与月給:250,000円~
月給:250,000円~
賞与:年2回
待遇・福利厚生
・昇給制度あり (随時、業績・能力に応じて)
・賞与(年2回支給)
・通勤手当あり
・各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・健康診断(年1回)
仕事内容庭園管理および造園業務
・植栽の剪定・刈込・消毒・除草作業
・樹木の植込・移植・造園土木作業
・生産緑地の維持管理作業
勤務地草加市原町より市内、市外各地。一般宅および業務施設
勤務時間標準的な勤務時間/7:30~17:00(休憩2時間/10 : 00~10 : 30/12:00~13:00/15 : 00~15 : 30)
実働7.5時間程度
詳しくは面談時にお伝えします。
休日休暇・日曜および第2、第4土曜
・祝祭日
・夏季冬季休暇
・有給休暇
応募資格・前述の魅力と理念に共感している方
・経験不問
・造園業の実務経験3年以上のある方 優遇
・普通免許
求める人物像・既成概念にとらわれず新たなチャレンジに果敢に臨める方
・物事や事象に対して本質的なものを深く考察しようとできる方
・チームや関係者と助け合いながら業務を推進できる方
募集期間2024/12/30~
採用予定人数若干名

選考プロセス

STEP
まずは下記「応募する」ボタンよりご連絡ください。
採用担当より次の選考についてご案内いたします。
STEP
面接
STEP
採用(試用期間3ヶ月~6ヶ月あり)

・取得した個人情報は、採用選考にのみ使用します。
・選考プロセスは変更になる可能性があります。
・不採用理由についての問い合わせにはお答えできませんのでご了承ください。

その他

高橋園芸センターは1973年(昭和48年)創業。半世紀以上に渡り地域の園芸、造園に関わってまいりました。現在の代表高橋広樹は創業者の孫で3代目となります。
造園を中心に市内、市外を含め多数の案件を抱え、一般宅のお庭から施設の景観まで年間を通じケアしています。また新規に造園する仕事もあります。
そして、地元草加でのマルシェ開催や廃棄材のアップサイクルなど新たな取り組みにも着手。緑と共に未来も育む新たな造園業のスタイルの確立を目指し、日々事業に邁進しています。

造エン家として、新しい“縁”を創る植木職人に
自然と繋がり、成長を実感できる仕事です

造エン家として、
新しい“縁”を創る植木職人に
自然と繋がり、成長を実感できる仕事です